ADRSA_Logo

一般社団法人

どうぶつ疾病研究支援協会

The Anima Disease Research and Support Association

ADRSA

ニュース・新着情報

【お願い】検査のご依頼方法

必ずこのサイトの「検査依頼フォーム」からご依頼下さい。

展示施設用検査依頼フォーム動物病院用検査依頼フォーム

第4の新興感染症 ヘビ真菌症 (SFD) の脅威 [2025/04/11]

ADRSAが警鐘を鳴らしているSFDの脅威と実態解明への取り組みが,朝日新聞社に紹介されました。
ADRSA-Up-To-Dateをご参照の上,どうぞご一読下さい。

第10回 ADRSA定例会 [2025/04/11]

開催日 :2025年4月22日(火)
時間 :20:00〜約1時間
開催形式:オンライン
対象 :ADRSA協会員,ブレイン,関連施設登録者
お問合せ:ADRSA事務局

〈緊急報告〉世界初!第4の新興感染症を日本から報告 [2025/03/09]

国立科学博物館 細矢 剛 先生の論文が BioRxiv 上に公開されました。ADRSA代表 宇根 有美 も共著者です。
現在査読段階,程なく受理される見込みです。
"First evidence of Clavicipitaceous fungus attacking a vertebrate."
Tsuyoshi Hosoya, Tomotaka Sato, Sho Kadekaru, Yumi Une

動物由来感染症ハンドブック掲載しました [2025/02/09]

厚生労働省作成・配布。宇根有美代表理事が作成に携わった最新号です。

最新のニュース記事・バックナンバーをブログでチェック

※ニュース項目のアイコンをクリックすると当該ブログを表示します。

Core Services

Necropsy
病理解剖

昆虫からゾウまであらゆる動物を病理解剖し,死因と病理発生を探求。出張剖検対応。

PCR
遺伝子解析

主としてPCR法により病原体遺伝子を検出。

Histopathology
病理組織学的検査

生検材料はもとより,解剖後のホルマリン固定材料の病理組織検査を実施。組織標本(切片)の診断も。

Network
研究ネットワーク構築

研究分野のエキスパート,特殊な研究材料を提供する業者の調査・紹介。

Consultation
研究コンサルテーション

研究計画の提案,研究方法のコンサルテーション。結果解析に関するアドバイス。

Seminar
セミナー・症例検討会

協会員・共同研究提携機関を対象として定例セミナーや症例検討会を開催。講演・講義の講師。

Writing
原稿執筆

論文・学術記事の執筆。新聞・雑誌のコラム。その他執筆など。

Research Strategy
研究ストラテジー

研究・疾患対策に必要な戦略(ストラテジー)の構築・紹介。

MENU

ADRSA_Logo

法人情報

Staff

スタッフ

Service

サービス概要

PCR

PCR検査項目

News

ニュース

Library

ライブラリ

Membership

協会員

Contact

お問合せ

協会員

どうぶつ疾病研究支援協会は,こころざしを共にする「協会員」を募集しています。動物の病態,病理発生の解明を目指す,さらなる獣医医療の発展を目指して学術活動を行いたいと考えている方,法人・団体にかかわらず,いつからでも,手続きいただけます。
協会の主催する各種セミナーへのご招待,検査費用の割引と密なサポートを提供します。
年会費制。

[詳細]
一般社団法人 どうぶつ疾病研究支援協会
The Animal Disease Research and Support Association
Contact Information

Offices

Tokyo Office / Labo.

2-1-2 Denen-chofu, Ota-ku, Tokyo 145-0071, JAPAN

Atami Office

716 Four-seasons Garden Atami Happo-en, 12-29 Minaguchi-cho, Atami, Sizuoka 413-0016, JAPAN

office@adrsa.jp

© Copy Right 2024 | 一般社団法人 どうぶつ疾病研究支援協会 The Animal Disease Research and Support Association, ADRSA | All Rights Reserved.